・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥3,690 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で10月7日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥4,600以上のご注文で国内送料が無料になります。
世界自然遺産・秋田県白神山地の大自然が育んだ「ナツハゼ」は、古来より人々に親しまれてきた日本原産の天然フルーツです。
濃い紫色の小粒な実には、ブルーベリーをしのぐほど豊富なポリフェノールやアントシアニンが含まれ、美容や健康を気遣う方にぴったり。
ひと口食べれば、キリッとした酸味とほんのりした甘みが広がり、野性味あふれる爽やかな風味を楽しめます。
ジャムや果実酒にすると奥深い味わいに変わり、料理やスイーツの素材としても魅力を発揮。世界自然遺産の森がもたらす清らかな環境で実った特別な果実、ナツハゼ。
希少で力強い自然の恵みを、ぜひご堪能ください。
【特徴】
1.外見:
樹高は1〜3メートル程度で、細かい枝が多く、紅葉が美しいため、庭木としても人気があります。果実は直径約5〜8mmの小さな球状で、熟すと赤紫色から黒に変わります。味は酸味が強く、甘みは控えめです。
2.開花と結実:
5月頃に白や淡いピンクの小さな壺型の花を咲かせます。秋には果実が収穫でき、鳥や動物が好んで食べます。
3.分布:
日本のほか、東アジアにも広く分布し、山地の林縁や明るい場所に自生します。
【栄養価】
ナツハゼの実は栄養価が高く、特に抗酸化作用を持つアントシアニンを豊富に含んでいることで注目されています。
1.アントシアニン:
ナツハゼの果実はアントシアニンを豊富に含み、抗酸化作用が強いとされています。アントシアニンは体内で活性酸素を除去し、老化防止や血流改善、眼精疲労の軽減に効果があるとされています。
2.ビタミンC:
ナツハゼの果実にはビタミンCも含まれており、免疫力の強化や皮膚の健康維持に役立ちます。
3.食物繊維:
果実には食物繊維も含まれており、腸内環境を整え、便秘の予防に効果的です。
4.その他のポリフェノール:
アントシアニン以外にも、他のポリフェノールが含まれており、これらも抗酸化作用や抗炎症作用に寄与します。
ナツハゼの果実はそのまま食べるよりも、ジャムや果実酒に加工されることが多いです。酸味が強いため、砂糖と一緒に煮詰めたり、アルコールで抽出することで美味しくいただけます。
出荷期間:9月下旬~10月下旬
生産地:秋田県
内容量:300g程度
ナツハゼの実は、収穫後に適切に保存することで長期間楽しむことができます。酸味が強く、鮮度を保つための保存方法にはいくつかの選択肢があります。
【保存方法】
1.冷蔵保存
新鮮なナツハゼの実は、短期間保存するなら冷蔵が効果的です。
・保存期間: 1週間ほど
・方法: 水気をしっかりと取り、ジップロックや密閉容器に入れて冷蔵庫の野菜室に保存します。
2.冷凍保存
長期保存する場合、冷凍が最も適した方法です。冷凍しても栄養素や風味を比較的保つことができ、加工する際も便利です。
・保存期間: 6か月~1年
・方法: 洗った実の水気を拭き取り、平らなトレーに並べて急速冷凍します。凍った後にジップロックなどに移し替えて保存します。
・使い方: 冷凍ナツハゼは、ジャムやスムージー、果実酒などの加工に向いています。
3.ジャムやシロップに加工
ナツハゼは酸味が強いので、ジャムやシロップに加工することで保存しやすくなります。糖分を加えることで保存性も高まり、冷蔵や常温保存が可能になります。
・保存期間: 冷蔵で数か月、瓶詰めにしてしっかり密封すれば常温でも長期保存が可能です。
・方法: ナツハゼの実と砂糖を鍋で煮詰めてジャムにしたり、シロップにして保存します。
4.乾燥保存(ドライフルーツ)
ナツハゼを乾燥させてドライフルーツにする方法もあります。乾燥させることで保存期間が延び、手軽に食べることができます。
・保存期間: 数か月
・方法: ナツハゼの実を洗って水気を取った後、フードドライヤーや天日で乾燥させます。完全に乾いたら、密閉容器に入れて保存します。
5.果実酒や酢漬け
ナツハゼの実をアルコールや酢に漬けることで、保存しつつ風味豊かな飲み物や調味料に加工できます。
・保存期間: 数年
・方法: 実をアルコール(焼酎やウォッカなど)に漬け込み、数か月~半年寝かせると果実酒になります。酢に漬けて果実酢を作る方法もあります。
これらの保存方法を活用して、ナツハゼの実を長期間楽しむことができます。特に冷凍や加工保存は、旬の味をいつでも楽しめるのでおすすめです。
レビュー
(143)
送料・配送方法について
お支払い方法について